Photo:license by 30478819@N08 ※画像はイメージです。
お一人様インスタンスとは、ユーザー登録を一切行わない、管理者のみで運営するインスタンスです。
お一人様インスンタンスのメリット
お一人様インスタンスを立ち上げるメリットは、タイムラインなどの管理をしなくてもすむ点です。多くのユーザーを擁するインスタンスでは、不適切な振るまいや投稿に目を光らせなくてはなりません。
また、増減するトラフィックに対応すべくサーバーのリソース管理も注意をする必要があります。
しかし、お一人様インスタンスではそれらの煩わしさから開放されます。
ユーザー登録を受け付けない設定は、すでにソースコードにあるため簡単に出来ます。
お一人様インスタンスはリモートフォローのみをしてもらい、発信用のインスタンスとして価値があるわけです。自分が投稿する内容を、ユーザーが登録しているインスタンスの運営に影響されることなく自分の管理下でコントロールできることが最大のメリットです。
お一人様インスタンスの事例
大手ではマストドン情報の発信に精力的なITMediaがいちはやく立ち上げました。登録画面でもしっかり明記されています。
ITmediaの「マストドン」公式インスタンスができたんす – ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/27/news112.html
https://mstdn.itmedia.co.jp/@itmedia_news
現在このインスタンスでの新規登録は受け付けていません。
『数学ガール』作者である結城浩さんもお一人様インスタンスを立ち上げています。
おひとりさまマストドンインスタンス – 結城浩の連ツイ
http://rentwi.textfile.org/?858171898886103040s
電子書籍作家である藤井太洋さんもユーザーは2人と表示されますが「リモートフォローをよろしくお願い致します」とし、独自のインスタンスでフォロワーを集めています。
Taiyo Fujii 藤井太洋 – Taiyo’s Ostatus
https://ostatus.taiyolab.com/@t_trace
ある特定のインスタンスでアカウントを作りフォロワーを集めた場合、最悪インスタンスが閉鎖してしまえばフォロワーという資産はゼロになります。しかし、自身でインスタンスを立ち上げていればリモートフォローの資産は自身の管理下になるため安心です。
ちなみに、リモートフォローをされていれば、ローカルタイムラインは自分のみですが(まさにお一人様!)、他のインスタンスの投稿は連合タイムラインで知ることができます。
#マストドン会議 – mstdn.itmedia.co.jp
https://mstdn.itmedia.co.jp/tags/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%B3%E4%BC%9A%E8%AD%B0
大手ラジオ局のニッポン放送もインスタンスを立ち上げました。ただ、こちらはユーザー登録を受け付けており、コミュニティとしての運用のようです。
tuner.1242.com – TUNER(チューナー)
https://tuner.1242.com/about/more
ガイドから一言
すでに、クラウドソーシングでも多くのインスタンス構築案件を見ることができます。また、ホスティングサービスでもマストドンをすでにセットアップ済みのプランも登場しています。
インスタンス構築のハードルは下がるトレンドにあります。
その環境下においては、ビジネス運用として、発言を管理下におきユーザーには配信できる、というお一人様インスタンスはまだまだ増えそうです。